活動情報
ブログ

お知らせ

10月 事務局報告

2024.10.31

第3回3PL経営塾【101名参加】

10/18(金)13:10~16:00/ホテル雅叙園東京4階 飛鳥/東京都目黒区
【第1部】「物流戦略について」~競争から協創の時代へ~
講演者:ヤマト運輸㈱ 専務執行役員 鹿妻 明弘 氏
様々な指標に基づきトラック運転手を取り巻く環境を整理し、協業の必要性や未稼働を含めた積載率の低さを課題認識として共有。共配モデルや自社の取り組みの紹介。協業を阻害する壁を乗り越えるために、数字(共通言語)の重要性や解決の糸口を示された。 
【第2部】「教科書にない経営」~教科書通りでうまくいくならば世の中は成功者で溢れている~
講演者:トラスコ中山㈱ 代表取締役社長 中山 哲也 氏
中山社長:「教科書にないオモシロイ答」がたくさんあるという投げかけに始まり、たくさんの具体例を交え、社長業30年に及ぶ様々な気づきを大切にし、徹底した知恵出しと試みの積み重ねられた姿と合わせ、顔写真入り社内名簿や女性登用などユニークな取り組みを披露頂いた。参加者にとって、経営視点から見た成長戦略策定や改革取り組みなど、価値のある有意義な学びの場となった。

日本3PL管理士会【22名参加】 

【第1日】10/7(月)ワコール流通㈱ 守山流通センター見学/滋賀県守山市           【第2日】10/8(火)(公財)京都服飾文化研究財団 展覧会観覧/京都府京都市
ワコールグループとしての物流の最適化を突き詰めて、現在のBtoBとBtoCを同じ倉庫で一元管理する仕組みを構築。取扱商品の主力が女性の肌着という特性もあり、自動化と効率化を行いながら人が行うべき作業と融合させた物流現場を見学。
岩﨑主任講師講演:テーマ「社員育成と定着を図るには」リーダーシップやリフレーミングなど人を活かすヒント満載
2日目、財団主催の展覧会でファッションに触れる機会を持てた。

委員会活動

■改善ソリューション委員会(藤田委員長・加藤副委員長)
・2024年度(2024/9~2025/7)メンバー:29名 4研究テーマ毎のグループで活動
「人材関連(人材確保など)」「立ち上げ方法論(センター立ち上げ、導入失敗を防ぐ方法論)」「ソリューション連携(WES・機器との情報連携)」「物流施設関連(未来の施設など)」
・次回の定例会は11/28(木)
■EC物流委員会(川村委員長)
・2024年度(2024/10~2025/9)活動テーマは「多様化するEX物流におけるDXの推進」
・10/4(金)/キックオフミーティング メンバー36名 鉄鋼ビル5階/東京都千代田区
WG毎に1年間の活動の説明
WG横断新企画:「EC物流DXサミット」の開催、次回の定例会は11月を予定

行事日程

・11/7(木)現場見学会 サントリーホールディングス㈱サントリー天然水北アルプス信濃の森工場 安曇野営業所
・11/22(金) 現場見学会/アスクル㈱ ASKUL Value Center 関西/大阪府吹田市
・12/6(金) 第5回トヨタインテリジェント・ロジスティクスセミナー/富士ソフトアキバプラザ/東京都千代田区

 


メールでお問い合わせ

お電話でお問い合わせ

【受付時間】9:00 〜 17:00(土日祝・年末年始を除く)